お引越しや電気のご契約に関するよくあるご質問にお答えしています。
A. 当社ホームページの「お引越し受付サービス」から,お申し込みいただけます。インターネットでのお申し込みの場合は,お申し込みできる日を設定させていただいておりますので,サービスをご利用できない場合や,お急ぎの場合は,お電話でお申し込みください。
【お申し込みできる日】
電気をつける・止めるご希望日が,お申し込み日から2営業日(※)以降60日以内
すでにご使用されている場合は,電気のご使用開始日が,お申し込み日からさかのぼって30日以内。
※営業日とは,祝日・年末年始を除く月~金曜日
お電話でのお申し込みの場合は,最寄りのセールスセンターの「お問い合わせフリーダイヤル」へご連絡ください。
※なお,お引越し以外の電気の使用開始・廃止,農事用電力の復活・休止のお申込みについても,お問い合わせフリーダイヤルで承っております。
【受付時間】
/office/office9時00分~20時00分(土・日・祝日・年末年始を除く)
音声ガイダンスにそって番号をおしてください。
A. 相続・結婚などで電気のご契約名義を変更される場合は,電気のご契約番号(電気ご使用量のお知らせ,領収証などに記載)と新しい名義等をお電話またはインターネットにてご連絡ください。
(注)契約名義を変更されると電気料金などの電気に関する権利・義務は,すべて変更後の契約名義のお客さまへ引き継がれますのでご注意ください。電気料金の清算を伴う場合にはお電話によるご連絡をお願いします。
【必要事項】
(お支払い方法を変更される場合は下記の事項も連絡ください)
※振込用紙以外をご希望の場合,別途お申込みが必要となります。
*********必要事項の記入例*********
(その他)
振込用紙,申込用紙は下記送付先へ
送付先:広島市中区小町4-33番地
A.電気のご使用状況に合わせて選んでいただける,さまざまな料金メニューをご用意しています。お客さまのライフスタイルに合った料金メニューをお選びください。
≪ご家庭用の電気料金メニュー≫
詳しくは,こちらをご覧下さい。
どのメニューがおすすめか試算いたしますので,ご希望の場合はセールスセンターまでお問い合わせください。またホームページでもメニューを変更した場合の試算ができます。
A. ご契約の変更をご希望の場合は,セールスセンターまでお問い合わせください。なお,ご契約の変更に伴い,工事が必要な場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
A. 一般のご家庭で多くご利用いただいている当社の契約(従量電灯A)は,お客さまがご使用になる電流の容量によらず,ご使用量のみによって電気料金を算定する料金体系,「最低料金制」を採用しており,アンペア契約は導入していません。
アンペア契約は,ブレーカーの容量を小さくすることで,お客さまが電気機器を一度に多く使われなくなり,節電に効果があるといわれています。
当社で採用している最低料金制も,アンペア料金制と同様,ご使用量によって3段階の料金単価を設定しており,電気を多くご使用になれば高い料金単価が適用されるしくみとなっているため省エネルギー化の推進に効果のある料金制度だと考えています。
A. アンペア契約とは,契約電流(アンペア)に応じた基本料金とご使用量に応じた電力量料金からなる主に家庭用のお客さま向けの契約です。
当社では,一般のご家庭で多く利用いただいているご契約(従量電灯A)はアンペア契約ではなく,電気のご使用量のみによって電気料金が算定される最低料金制を採用しています。
この制度は容量に余裕を持たせたブレーカーを設置いただけることから,お客さまが同時に多くの電気機器を使用された場合でも,ブレーカーが動作して一時的に電気をご使用いただけなくなるケースが少なく,お客さまが電気をご使用されるうえで利点があります。
A. ブレーカーはお客さまの設備となりますので,中国電力では工事を行っておりません。恐れ入りますが,電気工事店にご相談ください。
※主開閉器契約について
店舗等の電気設備の大きなお客さまにご契約いただいております,従量電灯Bや低圧電力等は,お客さまの設備の容量から契約容量を算定させていただいております。なお,お客さまが希望される場合は,お客さまが施設される主開閉器(メインブレーカー)の容量にもとづき契約容量を算定することができます。(主開閉器契約)
詳しくは,セールスセンターまでお問い合わせください。