家庭で使う電気の約4割は,エアコン,冷蔵庫,照明器具,テレビの4製品によって消費されています。 この4家電を中心にムダ使いを抑えれば,省エネ効果はグッと高まります。 |
![]() |
電気製品を使っていない場合でも使用される電気を「待機時消費電力」といいます。この待機時消費電力は家庭の年間消費電力量の6%を占めています。時計やモニター表示などの機能やリモコンの指示待ち,コンセントのプラグがささっているだけでも電気が使用されています。 |
![]() |
家庭には1,000Wを上回る電気製品がたくさんあります。消費電力の大きい電気製品を効率的に使うと省エネ行動につながります。 |
![]() |
温水洗浄便座,電気ポット,食器洗い乾燥機,オーブントースター,掃除機,ドライヤー,洗濯乾燥機(乾燥),浴室乾燥機,ジャー炊飯器,電子レンジ,アイロン,IHクッキングヒーター 等 |
![]() |