2TOPICSトピックス 2月3日、踊堂保育園と上関相互保育園の節分行事に光・熊毛地区栽培漁業協会の職員と同協会のキャラクター「上関車海老マン」が参加しました。 踊堂保育園では、教室に入ってきた鬼に、豆に見立てたボールを投げて応戦。手強い鬼に苦戦していたところに車海老マンが助っ人として参戦し、みんなで力を合わせて鬼を退治しました。 また「車海老クイズ」や園児たちが作った「車海老かるた」で遊んだ後、車海老のむき方を習い、車海老を使ったランチを楽しみました。 2月12日、上関中学校で「立志の誓い」が行われました。これは日本古来の儀式で、大人になるための「元服の儀」にちなんで、毎年2月に実施されています。 誓いを行う2年生の15名は、1・3年生や教職員、保護者、地域の方を前に一人ずつ、自分の決意を表す漢字1文字と、将来の目標や誓いを発表しました。 その後、上関中学校の卒業生で上関町役場企画財政課係長の村田さんによる講話があり、町の現状や取り組みの紹介、また、チャレンジできる大人になってほしいといった激励の言葉がありました。 式の終わりに記念写真の撮影が行われましたが、目標に向かって一歩踏み出した生徒たちは、期待感あふれる最高の笑顔。保護者の方からは、「みんな一緒に育ったので、小さい頃から知っていますが、発表を聞いて、立派になったなと思いました」などの声があり、成長を喜んでいました。 上関相互保育園でも、豆まきを終えた園児たちの前に車海老マンが登場すると、大歓声が上がりました。「車海老クイズ」では、車海老マンがポーズをとりながら答え合わせや説明をして、園児たちは大盛り上がり。 ランチメニューは、車海老入りの恵方巻きとエビフライ。自分で巻いた恵方巻きをみんなで美味しそうに頬張っていました。な の読み札は、「なんどでもたべたくなる くるまえび」上関車海老マンと楽しい節分イベント!立志の誓い
元のページ ../index.html#2