託送料金相当額および賠償負担金相当額、廃炉円滑化負担金相当額について
- HOME
- 個人のお客さま
- ご契約・料金のしくみ
- 料金メニューのご案内
- 電気料金の早見表・単価表
- 託送料金相当額および賠償負担金相当額、廃炉円滑化負担金相当額について
電気料金には、託送料金相当額等(消費税等相当額を含みます)が含まれており、下記の計算式によって算出することができます。
【用語の解説】
託送料金相当額
電気料金に含まれる送配電ネットワークの利用料金(=託送料金)に相当する金額のことをいい、お客さまの電気ご使用量等をもとに、一般送配電事業者が定める託送供給等約款の接続送電サービス料金をあてはめて算定した参考値
賠償負担金相当額
原子力損害賠償に備えて福島第一原子力発電所の事故以前に確保されておくべきであった資金の不足分
廃炉円滑化負担金相当額
原子力発電への依存度を低減させていくという国のエネルギー政策に係る基本方針のもと、原子力発電所の廃炉を円滑に進めていくための資金
【2023年4月1日以降の電気ご使用分の計算式】
1.低圧 従量料金制メニューの場合
以下の計算式より、お客さまの電気ご使用量をもとに、低圧託送料金平均単価(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)にもとづく託送料金相当額の参考値を算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh × 低圧託送料金平均単価10.59円/kWh = 託送料金相当額 [ ] 円
上記託送料金相当額のうち、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額は、以下の計算式によって算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh×賠償負担金相当額単価0.04円/kWh=賠償負担金相当額 [ ] 円
電気ご使用量 [ ] kWh×廃炉円滑化負担金相当額単価0.02円/kWh=廃炉円滑化負担金相当額 [ ] 円
※東京電力パワーグリッド株式会社供給区域のお客さまは、低圧託送料金平均単価は9.92円/kWh、賠償負担金相当額単価は0.09円/kWh、廃炉円滑化負担金相当額単価は0.07円/kWhで算出することができます。
2.低圧 定額料金制メニューの場合
お客さまの負荷設備に合わせて、以下の表より、託送料金相当額(参考値)、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)をご確認いただけます。
契約種別 | 区分 | 託送料金相当額 (単位:円) |
賠償負担金相当額再掲 (単位:円) |
廃炉円滑化負担金相当額再掲 (単位:円) |
|
---|---|---|---|---|---|
定額電灯 公衆街路灯A 農事用電灯 |
電灯 | 10ワットまでの1灯につき | 40.39 | 0.14 | 0.07 |
10ワットをこえ20ワットまでの1灯につき | 80.80 | 0.28 | 0.14 | ||
20ワットをこえ40ワットまでの1灯につき | 161.58 | 0.56 | 0.29 | ||
40ワットをこえ60ワットまでの1灯につき | 242.37 | 0.85 | 0.43 | ||
60ワットをこえ100ワットまでの1灯につき | 403.95 | 1.41 | 0.72 | ||
100ワットをこえる1灯につき50ワットまでごとに | 201.98 | 0.70 | 0.36 | ||
小型機器 | 50ボルトアンペアまでの1機器につき | 120.66 | 0.42 | 0.21 | |
50ボルトアンペアをこえ100ボルトアンペアまでの 1機器につき |
241.31 | 0.84 | 0.43 | ||
100ボルトアンペアをこえる1機器につき 50ボルトアンペアまでごとに |
120.66 | 0.42 | 0.21 | ||
臨時電灯A (1日につき) |
総容量が50ボルトアンペアまでの場合 | 3.59 | 0.01 | 0.01 | |
総容量が50ボルトアンペアをこえ100ボルトアンペアまでの場合 | 7.16 | 0.02 | 0.01 | ||
総容量が100ボルトアンペアをこえ500ボルトアンペアまでの場合 100ボルトアンペアまでごとに |
7.16 | 0.02 | 0.01 | ||
総容量が500ボルトアンペアをこえ1キロボルトアンペアまでの場合 | 71.62 | 0.23 | 0.12 | ||
総容量が1キロボルトアンペアをこえ3キロボルトアンペアまでの場合1キロボルトアンペアまでごとに | 71.62 | 0.23 | 0.12 | ||
臨時電力 (1日につき) |
契約電力0.5キロワットの場合 | 51.41 | 0.12 | 0.06 | |
契約電力1キロワット以上5キロワットまでの1キロワットごとに | 102.82 | 0.24 | 0.12 |
3.高圧料金メニューの場合
以下の計算式より、お客さまの電気ご使用量をもとに、高圧託送料金平均単価(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)にもとづく託送料金相当額の参考値を算出することができます。
なお、個別の契約に関する託送料金相当額については、電気料金明細書にてお知らせしております。
電気ご使用量 [ ] kWh × 高圧託送料金平均単価5.23円/kWh = 託送料金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、当社から送付している「電気料金請求内訳書」に記載された金額をご確認ください。
上記託送料金相当額のうち、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額は、以下の計算式によって算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh×賠償負担金相当額単価0.04円/kWh=賠償負担金相当額 [ ] 円
電気ご使用量 [ ] kWh×廃炉円滑化負担金相当額単価0.02円/kWh=廃炉円滑化負担金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、個別に当社までお問い合わせください。
4.特別高圧料金メニューの場合
以下の計算式より、お客さまの電気ご使用量をもとに、特別高圧託送料金平均単価(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)にもとづく託送料金相当額の参考値を算出することができます。
なお、個別の契約に関する託送料金相当額については、電気料金明細書にてお知らせしております。
電気ご使用量 [ ] kWh × 特別高圧託送料金平均単価2.28円/kWh = 託送料金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、当社から送付している「電気料金請求内訳書」に記載された金額をご確認ください。
上記託送料金相当額のうち、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額は、以下の計算式によって算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh×賠償負担金相当額単価0.03円/kWh=賠償負担金相当額 [ ] 円
電気ご使用量 [ ] kWh×廃炉円滑化負担金相当額単価0.02円/kWh=廃炉円滑化負担金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、個別に当社までお問い合わせください。
【2023年3月31日までの電気ご使用分の計算式】
1.低圧 従量料金制メニューの場合
以下の計算式より、お客さまの電気ご使用量をもとに、低圧託送料金平均単価(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)にもとづく託送料金相当額の参考値を算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh × 低圧託送料金平均単価 9.11円/kWh = 託送料金相当額 [ ] 円
上記託送料金相当額のうち、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額は、以下の計算式によって算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh×賠償負担金相当額単価0.03円/kWh=賠償負担金相当額 [ ] 円
電気ご使用量 [ ] kWh×廃炉円滑化負担金相当額単価0.02円/kWh=廃炉円滑化負担金相当額 [ ] 円
※東京電力パワーグリッド株式会社供給区域のお客さまは、低圧託送料金平均単価は9.46円/kWh、賠償負担金相当額単価は0.08円/kWh、廃炉円滑化負担金相当額単価は0.06円/kWhで算出することができます。
2.低圧 定額料金制メニューの場合
お客さまの負荷設備に合わせて、以下の表より、託送料金相当額(参考値)、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)をご確認いただけます。
契約種別 | 区分 | 託送料金相当額 (単位:円) |
賠償負担金相当額再掲 (単位:円) |
廃炉円滑化負担金相当額再掲 (単位:円) |
|
---|---|---|---|---|---|
定額電灯 公衆街路灯A 農事用電灯 |
電灯 | 10ワットまでの1灯につき | 34.86 | 0.14 | 0.07 |
10ワットをこえ20ワットまでの1灯につき | 69.72 | 0.27 | 0.14 | ||
20ワットをこえ40ワットまでの1灯につき | 139.42 | 0.54 | 0.28 | ||
40ワットをこえ60ワットまでの1灯につき | 209.16 | 0.81 | 0.41 | ||
60ワットをこえ100ワットまでの1灯につき | 348.58 | 1.36 | 0.69 | ||
100ワットをこえる1灯につき50ワットまでごとに | 174.29 | 0.68 | 0.34 | ||
小型機器 | 50ボルトアンペアまでの1機器につき | 104.12 | 0.41 | 0.21 | |
50ボルトアンペアをこえ100ボルトアンペアまでの 1機器につき |
208.24 | 0.81 | 0.41 | ||
100ボルトアンペアをこえる1機器につき 50ボルトアンペアまでごとに |
104.12 | 0.41 | 0.21 | ||
臨時電灯A (1日につき) |
総容量が50ボルトアンペアまでの場合 | 3.09 | 0.01 | 0.01 | |
総容量が50ボルトアンペアをこえ100ボルトアンペアまでの場合 | 6.18 | 0.02 | 0.01 | ||
総容量が100ボルトアンペアをこえ500ボルトアンペアまでの場合 100ボルトアンペアまでごとに |
6.18 | 0.02 | 0.01 | ||
総容量が500ボルトアンペアをこえ1キロボルトアンペアまでの場合 | 61.81 | 0.22 | 0.11 | ||
総容量が1キロボルトアンペアをこえ3キロボルトアンペアまでの場合1キロボルトアンペアまでごとに | 61.81 | 0.22 | 0.11 | ||
臨時電力 (1日につき) |
契約電力0.5キロワットの場合 | 44.22 | 0.12 | 0.06 | |
契約電力1キロワット以上5キロワットまでの1キロワットごとに | 88.44 | 0.23 | 0.12 |
3.高圧料金メニューの場合
以下の計算式より、お客さまの電気ご使用量をもとに、高圧託送料金平均単価(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)にもとづく託送料金相当額の参考値を算出することができます。
なお、個別の契約に関する託送料金相当額については、電気料金明細書にてお知らせしております。
電気ご使用量 [ ] kWh × 高圧託送料金平均単価 4.38円/kWh = 託送料金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、当社から送付している「電気料金請求内訳書」に記載された金額をご確認ください。
上記託送料金相当額のうち、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額は、以下の計算式によって算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh×賠償負担金相当額単価0.03円/kWh=賠償負担金相当額 [ ] 円
電気ご使用量 [ ] kWh×廃炉円滑化負担金相当額単価0.02円/kWh=廃炉円滑化負担金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、個別に当社までお問い合わせください。
4.特別高圧料金メニューの場合
以下の計算式より、お客さまの電気ご使用量をもとに、特別高圧託送料金平均単価(中国電力ネットワーク株式会社供給区域)にもとづく託送料金相当額の参考値を算出することができます。
なお、個別の契約に関する託送料金相当額については、電気料金明細書にてお知らせしております。
電気ご使用量 [ ] kWh × 特別高圧託送料金平均単価 1.77円/kWh = 託送料金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、当社から送付している「電気料金請求内訳書」に記載された金額をご確認ください。
上記託送料金相当額のうち、賠償負担金相当額および廃炉円滑化負担金相当額は、以下の計算式によって算出することができます。
電気ご使用量 [ ] kWh×賠償負担金相当額単価0.03円/kWh=賠償負担金相当額 [ ] 円
電気ご使用量 [ ] kWh×廃炉円滑化負担金相当額単価0.02円/kWh=廃炉円滑化負担金相当額 [ ] 円
※中国電力ネットワーク株式会社供給区域以外のお客さまは、個別に当社までお問い合わせください。