静電気は電気なの?
静電気って電気なの?
電流は少ないけど,立派な電気
車のドアにさわったとたん,バチッとしびれるのも,冬にセーターを脱いだ時にパチパチ音がしたり火花がとぶのも,全部静電気のしわざだ。静電気の電圧は高いけれど,電流はとても少ないので感電しない。だけど立派な電気なんだ。
静電気はなぜおきる
はがれ落ちた電子の集まり
すべてのものはとても小さな原子という粒からできていて,原子はプラスとマイナスの両方の電気を持っています。 普段は原子の中でプラスとマイナスがそれぞれ打ち消しあって電気はおきないんだ。
しかし,こすりあわせると片方の電子がはがれおちて,もう一方へ移動し,プラスの電気をもったものとマイナスの電気をもったものになり,お互い引かれあう力がはたらくのだ。
静電気をおこすもの
静電気を通すもの通さないもの
静電気はプラスとマイナスの二種類の電気が引かれあっておこっている。同じ電気は反発し,違う電気は引きよせあう電気の特徴があるんだ。
電流を通さない物質でも,こすりあわせると静電気がおきる。ものをこすったときにどっちの電気をもちやすいかを順番に並べたのが次の図だ。
はなれているものどうしほど大きな静電気がおこるようになっていて,となりあったものでは静電気が少ないんだ。
静電気でやってみよう
冬は空気が乾燥していて静電気がたまりやすい。たまった静電気で遊んでみよう
セーターを着て,服をこすってたくさん静電気をためる。蛍光灯のはしを持って反対側を別の人にもってもらうと蛍光灯が光るんだ。
静電気を防ぐには
嫌な静電気を防ごう
人が動くと衣服がこすれて静電気がたまっていくよ。また,くつ底の素材も,ゴムやプラスチックだと電気をあまり逃がさないんだ。
こすれても電気がおきにくい服の素材の組み合わせ方をするといいね。静電気防止スプレーでなくても,きりふきで水をシュッシュするとか,スチームアイロンをかけると静電気を防ぎやすいんだ。
静電気がおきやすい環境
環境にも左右される静電気
金属に触れながらおりる
シートから体をはなす前に,車の金属部分にふれておきながら降りると,静電気がドアに流れていってビリッとこないんだ。