AIを活用した「かき幼生検出アプリ」の開発について ~かき養殖の生産性向上により、地域産業の課題を解決します~

  • HOME
  • プレスリリース一覧
  • AIを活用した「かき幼生検出アプリ」の開発について ~かき養殖の生産性向上により、地域産業の課題を解決します~
報道資料

中国電力株式会社
株式会社セシルリサーチ

AIを活用した「かき幼生検出アプリ」の開発について
~かき養殖の生産性向上により、地域産業の課題を解決します~

 広島県は養殖かきの一大産地であり、国内生産量の約6割を占めています。かき養殖は、自然界のかき幼生をホタテガイ殻へ付着(採苗)させることを最初のステップとしており、安定した採苗手法の確立が課題となっています。

 中国電力株式会社エネルギア総合研究所(広島県東広島市、所長:水津 卓也、以下、「当研究所」)は、火力・原子力発電所で発生する蒸気等の冷却に使用する海水の取水路に大量付着するフジツボ類やイガイ類などへの対策を効率的に行うため、これらの幼生を検出する技術を有しています。このたび、当研究所は本技術を応用し、株式会社セシルリサーチ(兵庫県姫路市、代表取締役社長:濱中 剛)と共同で、AIを活用してかき幼生を検出することで効率的な採苗につながる「かき幼生検出アプリ」を開発しました。

 かきの幼生は海中を浮遊しており、従来は、海水からプランクトンサンプルを採取し、顕微鏡等で幼生の発生を確認したうえで、ホタテガイ殻を連ねたかき筏を設置して採苗を行っています。幼生は、天候や潮流、水温等の影響を受けやすいため、効率的な採苗を行うためには、幼生の発生状況をいち早くつかむことが重要となります。

 今回開発した「かき幼生検出アプリ」は、AIを用いて、画像から特定の生物を検出できます。具体的には、採取したプランクトンサンプルをデジタルカメラで撮影し、アプリにアップロードすることで、かきの幼生の検出と同時に、採苗に適したサイズかどうかまで判断できるほか、採苗の妨げとなるフジツボ類の幼生の検出・カウントも可能となります。
 本アプリは、幼生の位置情報等のデータを共有する機能も有していることから、幼生の発生状況を的確に把握し、ユーザー間で速やかに情報を共有することで、安定した採苗につながるものと考えています。

 当研究所とセシルリサーチは、広島県の「ひろしまサンドボックス『スマートかき養殖IoTプラットフォームの構築』」事業(2018~2020年度)や広島県水産プラットフォーム(2021~2023年度)に参画し、共同でかき幼生検出システムの開発を進めてきました。今後は、2024年度からの当アプリの実用化を目指し、広島県水産プラットフォームでの実証試験の中で検出性能の向上などに取り組んでまいります。

以上