3号機:確率論的リスク評価

新規制基準では,福島第一原子力発電所事故を踏まえて実施してきた重大事故対策の有効性を評価するため,

①重大事故対策が実施されていない状態を仮定して,内部事象(機器故障・人的ミス等)や外部事象(地震・津波)が原因となって重大事故に至る確率を評価(確率論的リスク評価:PRA)

②①の評価結果を踏まえ,重大事故が進展するシナリオ(事故シーケンス)を選定

③実施されている重大事故対策が有効に機能するかを評価(有効性評価)

することが求められています。

①の確率論的リスク評価に関する審査状況は以下のとおりです。

2025年4月3日(木)新規制基準適合性に係る審査(12回目)(第1331回審査会合)

【島根原子力発電所3号炉 新規制基準基準適合性に係る原子炉設置変更許可申請の審査スケジュール等について】
島根3号炉に関し、以下の点について説明しました。

  • 審査スケジュール
  • 事故シーケンス※1グループおよび重要事故シーケンス等の選定
  • 確率論的リスク評価(PRA※2

原子力規制委員会からは、資料の記載を充実するようコメントがありました。
今後、コメントを踏まえて対応してまいります。

※1 重大事故が進展するシナリオ
※2 機器故障・人的ミス等が重なって重大事故に至る確率を評価すること。

審査概要

原子力規制委員会のホームページからご覧いただけます。

2025年2月6日(木)新規制基準適合性に係る審査(9回目)(第1317回審査会合)

【島根原子力発電所3号炉  新規制基準基準適合性に係る原子炉設置変更許可申請の審査スケジュールおよび確率論的リスク評価(PRA)について】
島根3号炉の原子炉設置変更許可申請の審査スケジュールについて説明しました。
また、地震および津波によって引き起こされる事象を対象としたPRAについて説明しました。
原子力規制委員会から津波ハザード評価の記載を充実すること等のコメントがありました。
今後、コメントを踏まえて対応してまいります。

※  機器故障・人的ミス等が重なって重大事故に至る確率を評価すること。

審査概要

原子力規制委員会のホームページからご覧いただけます。

2024年12月5日(木)新規制基準適合性に係る審査(8回目)(第1301回審査会合)

【島根原子力発電所3号炉 確率論的リスク評価(PRA)について(内部事象)】
機器故障や人的要因等によって引き起こされる事象を対象としたPRAについて説明しました。
原子力規制委員会からのコメントはありませんでした。

※  機器故障・人的ミス等が重なって重大事故に至る確率を評価すること。

審査概要

原子力規制委員会のホームページからご覧いただけます。

S