新増設工事のお申込み(電気工事店のみなさま)
≪お知らせ≫
2022年10月3日(月)から、これまで当社の各統括セールスセンターおよびセールスセンターで実施していた「低圧契約」の新増設工事に係る小売要件(契約メニュー審査やお支払方法の確認など)の受付を、岡山統括セールスセンターおよび広島統括セールスセンターの2箇所に集約して実施します。
2022年10月3日(月)以降の、「低圧契約」の新増設工事申込みについてのお問い合わせ先は、以下のとおりです。
なお、「高圧契約」の新増設工事申込みについてのお問い合わせ先は、これまでどおり、当社の各統括セールスセンターおよびセールスセンターです。
【連絡先】
岡山統括セールスセンター:086-222-6881(鳥取県・島根県)
086-222-6882(岡山県・香川県の一部・兵庫県の一部)
広島統括セールスセンター:082-545-2171(広島県・愛媛県の一部)
082-545-2172(山口県)
1.新増設工事申込みについて
- 電気工事店さまは、お客さまの希望される料金メニューの供給条件について、あらかじめお客さまにご確認いただいたうえで、お客さまの代理としてお申込みください。
2.申込方法について
新増設工事申込みシステムによるお申込み
- 当社への新増設工事申込みについては、一部を除き、新増設工事申込みシステムで受け付けています。
- 新増設工事申込みシステムをご利用いただくには、ログインIDおよびパスワードが必要になります。
- はじめてご利用いただく方は、ログイン画面にある「新規ID取得」からお手続きください。
- システム稼働時間:7時00分~23時00分
注)保守・点検等でシステムを停止する場合は、ログイン画面の「お知らせ」欄でお知らせします。 - 新増設工事申込みシステムの操作方法に関しては、こちらまでお問い合わせください。
新増設工事申込みシステム |
---|
・ 利用規約(本規約に同意のうえ、新増設工事申込みシステムをご利用ください。) [PDF:116KB] |
注) 以下の工事件名については、今までご利用いただいていたインターネット申込みシステムから工事の進捗状況等をご確認いただけます。
2021年11月21日までに、鳥取県内の工事をお申込みいただいた件名
2021年12月19日までに、鳥取県以外※の工事をお申込みいただいた件名
※島根県・岡山県・広島県・山口県・兵庫県の一部・愛媛県の一部・香川県の一部
帳票によるお申込み(新増設工事申込みシステムが対応していないケース)
以下のケースについては、帳票によるお手続きをお願いします。(帳票の提出先はこちらをご確認ください。)
- 特別高圧、高圧(契約電力500kW以上)の契約に関するお申込み(全ての契約種別において帳票によるお申込みとなります)
特別高圧、高圧500kW以上 | 電気使用申込書兼お客さま工事票(高圧) [PDF:196KB] |
---|
- 自家発補給電力に関するお申込み
自家発補給電力 | 電気使用申込書兼お客さま工事票(自家発補給電力) [Excel:96KB] |
---|
- 低圧の以下の契約種別に関するお申込み
融雪用電力 | 電気使用申込書兼お客さま工事票(融雪用電力) [Excel:131KB] |
---|---|
低圧高負荷契約 | 電気使用申込書兼お客さま工事票(低圧高負荷契約) [Excel:141KB] ※2022年4月1日以降、新規受付を停止しています。 |
農事用電灯 | 電気使用申込書兼お客さま工事票(農事用電灯) [Excel:61KB] ※2016年4月1日以降、新規受付を停止しています。 |
- 特別高圧・高圧の電力受給契約(系統連系)に関するお申込み
系統連系申込み(特別高圧・高圧) | 系統連系およびアンシラリーサービス契約申込書兼お客さま工事票 [PDF:1,104KB] 当社との電力受給契約に関するお申込みに必要な添付資料等につきましては、こちらをご参照ください。 中国電力ネットワークとの電力受給契約に関するお申込みにつきましては、こちらをご参照ください。(中国電力ネットワークのホームページへリンクします。) |
---|
3.新増設工事申込み時に必要な資料について
- お申込みの際には、以下の資料もあわせてご提出ください。
電気需給契約申込みの場合
新増設工事申込み時に必要な添付資料 | 新増設工事申込みシステム | 帳票 | |
---|---|---|---|
単線結線図 | 高圧 | 任意様式 | 任意様式 |
低圧 | 任意様式 | 任意様式 | |
配線図<低圧申込時のみ> | 任意様式 | 任意様式 | |
負荷設備明細 | 新増設工事申込みシステムの 負荷設備入力画面へ入力する。 |
電気使用申込書兼お客さま工事票に記入する。 | |
特殊機器の仕様書 (電気溶接機、X線発生装置等のフリッカ発生の恐れのある設備等) |
仕様書 | 仕様書 | |
引込線・計器工事設計書(※) <低圧申込時のみ> |
工費関係 | 中国電力ネットワークの 託送WEB新増設工事申込みシステム から入力する。 |
①中国電力が 中国電力ネットワークへ 接続供給の申込みを行う。 ↓ ②中国電力が接続供給の 申込みの際に取得した 受付番号を電気工事店さまへ ご連絡します。 ↓ ③電気工事店さまが 中国電力ネットワークの 託送WEB新増設工事 申込みシステムへ、 引込線・計器工事の入力や 図面の添付等を行う。 |
引込線・計器工事図面 | 任意様式 (簡易図面作成ツール) |
||
計器宅配 | 中国電力ネットワークの 託送WEB新増設工事申込みシステム から入力する。 |
||
受電設備の仕様書<高圧申込時のみ> (開閉器、変圧器、キュービクル等) |
仕様書 | 仕様書 | |
高調波関連資料<高圧申込時のみ> | 高調波流出計算書 (中国電力ネットワーク様式) |
高調波流出計算書 (中国電力ネットワーク様式) |
|
需要場所の平面図・周辺地図 (著作権フリーの地図をご提出ください。) |
任意様式 (簡易図面作成ツール) |
任意様式 (簡易図面作成ツール) |
(※)全中国電気工事組合連合会または中国地方電気工事業協同組合に加盟されていない電気工事店さまは提出不要です。
系統連系申込みの場合
凡例 「〇」:提出要 「△」:必要に応じてご提出
新増設工事申込み時に必要な添付資料 | 様式 | 補足 | 提出要否 | |
---|---|---|---|---|
お客さま電気設備図面 | 任意様式 | 引込線・引込口配線・ブレーカー2次配線等の太さ、引込口開閉器・ブレーカー等の容量などが分かる資料 | ○ | |
単線結線図 | 任意様式 | ○ | ||
W発電買取単価判定票 | W発電買取単価判定票 (当社様式) |
逆潮流防止リレーおよび検出用センサーの取付位置が確認できる資料 ※「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」を適用する太陽光発電設備とその他の発電設備を合わせて設置するときに提出してください。 |
△ | |
アンシラリーサービス契約申込書 <高圧連系時のみ> |
発電設備系統連系協議およびアンシラリーサービス契約申込書 (中国電力ネットワーク様式) |
発電設備情報が確認できる資料 | △ | |
同意書 <押印要> |
低圧 | 低圧連系同意書 (当社様式) |
ノンファーム適用系統への接続に係る条件への同意書 ※ノンファーム系統への接続を希望する場合に添付してください。 なお、2023年2月1日以降に接続検討申込書類を受領する電源、及び2023年4月3日以降に接続検討の受付を行う電源(10kW未満の低圧を除く)は、全てノンファーム型接続適用電源となります。 |
○ |
高圧・特別高圧 | 高圧・特別高圧連系同意書 (当社様式) |
|||
小型分散型発電システム用系統連系装置認証証明書 <PCSがJET認証品の場合のみ> |
任意様式 | ※JETにより系統連系保護装置等が関連法令に適合していることが確認されているため、系統連系審査項目の一部が省略可能になります。 | ○ | |
出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書 | 出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書 (中国電力ネットワーク様式) |
※太陽光発電設備(10kW未満の余剰配線を除く)を連系する場合に添付してください。 | △ | |
PCSがJET認証品以外および風力発電設備等の場合は、上記の共通資料に加え、以下の資料を添付してください。 | ||||
系統連系用保護継電器に関する事項 <高圧連系時のみ> |
系統連系用保護継電器に関する事項 (中国電力ネットワーク様式) |
△ | ||
ガイドラインとの適合性の説明 | 任意様式 | ○ | ||
発電設備に関する基本仕様 | 任意様式 | ○ | ||
逆変換装置に関する仕様 | 任意様式 | ○ | ||
出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書 | 出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書 (中国電力ネットワーク様式) |
風力発電設備の出力制御機能付PCSの設置(切替)に関して仕様が確認できる資料 ※風力発電設備を逆変換装置を用いて系統に連系する場合に添付してください。 |
△ |
4.お申込みからご使用開始までの流れ
- 新増設工事のお申込みからご使用開始までの流れは以下のとおりです。
- 中国電力ネットワークは、「標準所要日数」に基づき、受付・事務処理等を行うため、早期のお申込みをお願いいたします。
詳しくはこちらをご参照ください。(中国電力ネットワークのホームページへリンクします。) - なお、発電量調整供給契約につきましては、電気工事店さまからの系統連系のお申込みがあった場合に行います。
新増設工事申込みシステムの 利用登録 |
新増設工事申込みシステムのご利用にあたっては、事前に利用登録が必要になります。 新増設工事申込みシステムのログイン画面にある「新規ID取得」からお手続きください。 |
---|---|
![]() |
|
お申込み | 電気工事店さまから新増設工事申込みシステムで、新増設工事を申し込んでいただきます。 ※一部のケースは新増設工事申込みシステムが対応していないため、帳票によりお申込みいただきます。 |
![]() |
|
申込の受付・審査 | 当社が電気工事店さまからの新増設工事の申込内容を確認させていただきます。 ※申込内容に不備等がある場合は、再提出をお願いすることがあります。 |
![]() |
|
中国電力ネットワークへの 接続供給契約および発電量調整供給契約の 申込み |
電気工事店さまからの新増設工事の申込内容をもとに、当社から中国電力ネットワークへ接続供給契約および発電量調整供給契約を申し込みます。 |
![]() |
|
受付・審査 (中国電力ネットワーク) |
中国電力ネットワークが接続供給契約および発電量調整供給契約の受付・審査をします。 ※中国電力ネットワークから申込書類の不備等の連絡があった場合は、再提出を依頼することがあります。 |
![]() |
|
現地調査・工事設計 (中国電力ネットワーク) |
中国電力ネットワークが申込内容および現地調査の結果をもとに、中国電力ネットワーク設備の工事設計を行います。 |
![]() |
|
工事費の請求 | 中国電力ネットワークが行う工事に係る費用等をご負担いただく必要がある場合は、中国電力ネットワークから工事費の請求を行います。 ※工事費は、原則、工事着手前に申し受けます。 |
![]() |
|
お客さま設備の工事 | 電気工事店さまでお客さま設備の設置や電気の配線工事を実施していただきます。 |
![]() |
|
中国電力ネットワーク設備の工事 | 電気工事店さまの工事竣工後に、中国電力ネットワークが引込線・計器取付等の工事を実施します。 |
![]() |
|
ご使用開始 |