
変 電
Naoya Morita
改良工事の設計・施工などを行い
安定供給を支える設備を維持管理
広島ネットワークセンター 変電第一課
森田 直弥2020年入社
システムサイバネティクス専攻
現在所属している維持担当では、主に変電所に設置されている機器の修繕や、改良工事の設計・施工を行っています。変電所にある「遮断器」「断路器」「変圧器」などの機器はどれも巨大です。古くなった機器を新しいものに取り替える場合、計画から竣工まで数年かかることが一般的なので、綿密な停電作業計画や関係各所との作業調整等が必要になります。経験の浅いうちから大規模な工事を担当できるチャンスがあるのが魅力です。時に難しい課題にも直面しますが、工事を安全にやり遂げるために奮闘しています。

仕事の
やりがい
以前配属されていた制御課で、「遠隔監視制御装置(TC)取替工事」を経験しました。変電所(電気所)は通常は無人のため、機器の監視や制御は制御所から遠隔で行っており、電気所に設置されているTCは、制御所と情報の送受信をするための装置です。この工事では、変電、制御所、通信、配電、水力、土木、用地、および協力会社等、特に多くの箇所との調整が必要だったため、非常に頭を悩ませる場面が多くありました。先輩社員のフォローなくして乗り切れなかった経験ですが、最後までケガなく完了できたことは、私にとって大きな自信につながりました。
今後の
チャレンジ
当社は、発電所からお客さまの住宅や工場まで、電気を送り届ける対価として託送料金をいただいています。託送料金は、人件費や設備修繕費、固定資産税等のコストから計算されているため、いかにコストを抑えて託送料金を低減させられるかが、当社の課題の一つです。この課題解決のために、デジタル技術の活用拡大などによって、あらゆる無駄を省くことが求められています。私が今後、どのようなキャリアを歩んでいくかはまだ分かりませんが、どの部門に所属しても「効率化のために何ができるのか」を考え、業務に取り組んでいきたいと思います。

学生へのメッセージ
自分自身の学生時代を振り返って、もっと積極的に、いろんな人とコミュニケーションを取っておけば良かったと反省しています。就活の面接で気持ちを伝えることに苦労しましたし、入社後も多くの人と関わりながら業務を進めるため、コミュニケーション能力の大切さを実感しています。“生活に不可欠な電気を届ける”という、誇りを持って取り組める仕事に携わることができ、中国電力ネットワークに入社して、本当に良かったと思っています。