
V2X(EV/PHEV電源ステーション)
平常時は急速充電ステーションとしてEV/PHEVの充電に使用し,非常時はEV/PHEVと定置蓄電池を用いた非常用電源として使用できます。
トピックス&サポート事例紹介
平常時は急速充電ステーションとしてEV/PHEVの充電に使用し,非常時はEV/PHEVと定置蓄電池を用いた非常用電源として使用できます。
コンパクトで軽量,設置面積が小さく狭い場所にも設置可能な電気自動車用急速充電器です。
お客さまの戸建住宅に太陽光発電システム,蓄電池,V2Hをリースで設置し,ご使用いただくサービスです。
お客さまの戸建住宅に太陽光発電システム,蓄電池,V2Hをリースで設置し,ご使用いただくサービスです。
山口県が事務局を務める分散型エネルギー活用実証プロジェクトチーム(所属:山口県,山口大学,山口東京理科大学,中国電力株式会社,東芝エネルギーシステムズ株式会社,長州産業株式会社他では,再生可能エネルギーの普及促進と地球温暖化対策の推進のため,天候等で発電量が変動しやすい再エネの有効活用に向けて,電気自動車(EV)や定置型蓄電池を遠隔制御で充放電するエネルギーマネジメント実証試験を本年2月から開始します。
中国電力株式会社(本社:広島県広島市,代表取締役社長執行役員:清水 希茂),東芝エネルギーシステムズ株式会社(本社:神奈川県川崎市,代表取締役社長:小西 崇夫),株式会社REXEV(本社:東京都千代田区,代表取締役社長:渡部 健)および山口県(知事:村岡 嗣政)は,令和4(2022)年4月から岩国市と広島市にある電気自動車(EV)を束ねて充放電制御するエネルギーマネジメント実証試験を開始します。
循環式養液栽培方式を利用した「壁面・屋内緑化システム」です。
お客さまの建物や敷地に太陽光発電設備を設置し,初期投資の負担なく,月々のサービス料⾦で,太陽光発電の電気を自家消費できるサービスです。
消費電力が少なく長寿命なLEDはコスト削減,環境負荷低減に貢献します。
省エネ性能に優れた,環境負荷の低い最新の設備の導入をご提案・施工します。
ZEBはネット・ゼロ・エネルギー・ビルの略称であり,快適な屋内環境を保ちながら,負荷抑制,自然エネルギーの利用,設備システムの高効率化により省エネルギーを実現した上で,再生可能エネルギーの導入を目指すものです。
空ESSが高効率のガスエンジン発電機等の発電設備と排熱利用設備によるコージェネレーションシステムを設置・所有し,設備の運転・メンテナンスまでを行い,必要な電気・熱を供給するサービスです。自家発電によるメリットに加え,発電過程で生ずる排熱から発生させた蒸気・温水等を供給することで,年間を通じた総合エネルギー効率の向上とエネルギーコストを削減できます。
お客さまの建物や敷地に太陽光発電設備を設置し,電力を購入いただくサービスです。(お客さまと中電工で電力販売契約を締結していただきます)
バイオマス発電所における各種化学分析業務(燃料性状試験,環境計量,水質試験等)を行います。運転業務や付随する業務(化学分析,環境計量証明サービス,薬品等調達,産廃助勢,環境アセスメント,施設管理業務等)をワンストップで実施します。
中国電力株式会社(代表取締役社長 清水 希茂,以下「中国電力」)と株式会社ひろぎんホールディングス(代表取締役社長 部谷 俊雄,以下「ひろぎんホールディングス」)は,地域企業のカーボンニュートラルの取り組みを支援することなどを目的に,「地域のカーボンニュートラル実現に向けた包括連携に関する合意書」を締結しましたのでお知らせします。
中国電力の再生可能エネルギー発電所(水力・太陽光・バイオマス)などから,電気と環境価値を合わせて供給します。温対法の報告において,本メニューの適用電力量については,CO2排出係数をゼロとして,CO2排出量の算定が可能す。※再エネ指定の非化石証書の活用により,再生可能エネルギー電気100%の調達を実現しています
お客さまにお届けする電気に再生可能エネルギー由来の環境価値を付加し,再生可能エネルギー比率が100%の電気をお使いいただける電気料金プランです。※再エネ指定の非化石証書の活用により,再生可能エネルギー電気100%の調達を実現しています
自家消費型太陽光発電では,発電した電力を電力会社に売電することなく,自社の設備に供給して使用していただきます。中小規模の自家消費型から大規模(メガソーラー)までの太陽光発電設備の,設計から施工まで対応します。
中小水力発電設備の計画から設計,機器製造,据え付け,運転管理,メンテナンス,アフターサービスまで,トータルでのサービスをご提供します。
■バイオマス発電の建設・メンテナンス 新たな発電事業として進展している生物由来の燃料を利用するバイオマス発電所について,建設工事・メンテナンス等を行います。発電設備や受変電設備の建設・メンテナンスの知見を活かし,様々なニーズにお応えします。
バイオマス専焼または石炭混焼発電所の運転・監視を行います。運転業務や付随する業務(化学分析,環境計量証明サービス,薬品等調達,産廃助勢,環境アセスメント,施設管理業務等)をワンストップで実施します。
省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2等の排出削減量等を,クレジットとして国が認証する制度です。CO2排出削減効果のJ-クレジット化に関するコンサルティング,申請支援を行います。創出されたクレジットを活用することにより,低炭素投資を促進し,温室効果ガス排出削減につなげていくことができます。
火力発電所等からの排ガス中のCO2をコンクリートに吸収させるとともに,火力発電所から排出される石炭灰を有効利用してコンクリート製造時のCO2排出量を実質ゼロ以下にする環境配慮型コンクリートです。特殊混和材(原料に産業廃棄物である副生消石灰を使用)等を使用してセメント使用量を減らすことに加え,製造時にCO2を吸収させて硬化することで,CO2排出量を大幅に削減できます。
石炭灰由来のエコパウダー(フライアッシュ)をコンクリートを生成するセメントと細骨材の置換え用材料として利用します。セメントの使用量が削減できるため,CO2排出削減に貢献できます。コンクリートに混ぜて使用することで,流動性の向上,ひびわれの低減,化学的な抵抗性の向上といったコンクリートの性能向上を図ることができます。
工場緑化から公園・街路の植樹,マンションの公開空地や屋上緑化の設計・施工を実施します。
空調機の運転を自動的に制御することができるシステムです。使用電力量(デマンド値)を抑えることで,CO2排出削減と電気料金の低減を図ることができます。電気設備の点検でお伺いした際に,動作確認やお客さまの使用状況に応じたコンサルティングを行います。
省エネ改修にかかる費用をランニングコスト(光熱水費)の削減分でまかなうサービスです。改修計画の立案から設計・施工・運転・メンテナンス等をワンストップで行います。省エネ効果の保証を含む契約形態となっており,長期間にわたる持続的な省エネルギーが実現できます。
■低炭素建築物の技術審査 都市の低炭素に資する住宅に必要な省エネ性能について審査し,適合証を発行します。適合証等を建築主が所管行政庁に提出し認定を受ければ,税制優遇等を受けることができます。
省エネ基準に適合したトップランナー変圧器です。材料の見直し等により,無負荷損,負荷損ともに損失低減を実現,さらなる省エネルギー性能向上と,コンパクト化,低騒音を実現しました。大幅な省エネ化を実現したことにより,CO2排出量の削減や電気料金の低減を図ることができます。
光を反射し,熱を放射する遮熱塗料(エコクール※)を使用して塗装します。※エコクールは,大日本塗料株式会社の製品名です建物の温度上昇を抑制し,冷房コストを節約します。コンクリートやモルタルなどの無機素材,鉄部,路面コンクリート,アスファルトなどにも塗ることができます。
■EV導入サポートサービス 車両管理の効率化および車両台数の最適化によりEV導入をサポートする「EV導入サポートサービス」を提供します。WEBアプリを活用し,社有車の予約,運転日誌の作成・管理を見える化するため,車両管理が効率化できます。稼働状況をデータ分析し,最適な車両台数をご提案します。