電柱ナビ(電柱検索サービス)

便利な使い方

・電柱位置・番号検索

電柱から電柱の住所を、住所や地図から電柱位置を特定できます。電柱位置が分かれば、電柱番号も特定できます。
検索電柱から500m四方の電柱位置が表示されるため住所や電柱番号があいまいでも目的の電柱が検索できます。
電柱工事の電柱の特定から電気使用申込時の電柱番号の特定まで、幅広い用途に利用することができます。

目的の場所をピンポイントで確認

Googleマップとストリートビューを同時に表示することで、検索した電柱と付近のストリートビューを連動してみることが可能!新たにMapアプリを立ち上げ、目的の電柱を探す手間が省けます。

ストリートビューでは、引き込み電柱や共架物の確認ができます。

また、電柱付近の状況(道路が狭い、前が駐車場、等)や設備の状況(電柱にトランスがある、クロージャーがベランダ前にある、等)を把握することができます。

Mapアプリで経路を表示

電柱ナビからワンタッチでMapアプリの立ち上げが可能。そのまま現地までナビゲーションできます。

徒歩や車両など複数の移動手段でルート検索が可能。

所要時間や到着予想時間を知ることができます。

検索した設備の位置をメールで周知

離れた相手に電柱位置を伝えるには、メール送信機能が便利です。

事故時の現地出向指示や作業場所の変更、追加の指示をする場合に、事務所にいながら現場の作業員に送信できます。

詳細な住所をメモしたり、近くの目印を伝える手間は不要。

受信者は、メール本文のURLからGoogleマップを起動し、現地情報を確認することができます。

マップ上で距離が測定可能

マップ上で距離の測定ができます。

引き込み線の長さや電柱間の距離を、机上で測定でき、簡易設計が可能です。

複数ポイントの区間距離・合計距離の表示ができます。

メモや写真を添付可能

任意の場所を選択し、メモや画像を添付できます。

メモや写真情報は、同一契約者のユーザー間で共有が可能です。情報が漏れる心配もありません。

あの現場は近くに駐車場がない、この現場は目の前が工事中…など、ちょっとしたメモを残すのに便利。

付近の情報と過去の写真が見られる

電柱ナビ内のGoogleマップリンクからGoogleマップにアクセスし、目的地付近の電柱などの検索ができます。

また、ストリートビューのタイムマシン機能にて過去の写真が確認できます。

現在地を確認

現地に向かう途中、自分のいる場所がわからなくなったり、ナビが途中で終了してしまっても大丈夫。

現在地を画面の真ん中に表示できます。

※GPS機能搭載の端末のみ。