
登録技術名称・手引書・認定製品名・特許
国土交通省中国地方整備局 広島港湾空港技術調査事務所
(広島港湾空港技術 調査事務所ホームページリンク) | 『石炭灰造粒物による底質改善手法の手引き』 平成25年3月 公表 |
---|
環境省
実証対象技術名 (環境省ホームページリンク) |
(閉鎖性海域における水環境改善技術分野) 石炭造粒物(Hiビーズ)による海域環境の改善技術 〔実証No.090-1001〕 |
---|---|
掲載先 (環境省ホームページリンク) |
『海域のヘルシープラン策定の手引き』 海域の物質循環健全化計画(海域ヘルシープラン)の策定について、実用段階の環境改善方策例として、石炭灰造粒物による覆砂技術を紹介(No.146:平成26年8月現在) |
技術名 | 石炭灰造粒物(Hiビーズ)による海域環境の改善技術 平成25年3月 公表 |
島根県
認定 (島根県ホームページリンク) |
しまねグリーン製品+(プラス) |
---|---|
登録技術名称 | ライトサンド〔認定番号 23-26〕 Hiビーズ〔認定番号 13-2〕 ライトサンド砕石〔認定番号 14-23〕 |
掲載期間が満了した技術 (登録期間:2011年4月~2024年3月) |
しまね・ハツ・建設ブランド |
---|---|
技術名称 | エコパウダー 〔登録番号 B1003〕 |
山口県
認定 (山口県ホームページリンク) |
山口県認定リサイクル製品 |
---|---|
製品名 | ライトサンド〔認定番号 258〕 |
福岡県
認定 (福岡県ホームページリンク) |
福岡県認定リサイクル製品 |
---|---|
製品名 | ライトサンド〔認定番号 232160201〕 |
国土交通省
掲載期間が満了した技術 | 公共工事等における新技術活用システム(NETIS) NETIS :新技術の活用のため、新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として整備されたシステム(New Technology Information System) |
---|---|
技術名称 | 環境修復用の砂代替材(Hiビーズ) 〔登録No.SKK-120002-A〕 Fineビーズ〔登録No.SKK-120003-A〕 ライトサンド〔登録No.CG-120029-A〕 |
石炭灰製品の開発に伴う特許
特許番号 | 名称 | 出願者 |
---|---|---|
特許3581905号 | 地盤改良処理のための施工方法及び施工システム |
|
特許3755018号 | 覆砂材及び水底の覆砂方法 |
|
特許3899385号 | 感潮河川の泥質・水質の改善方法及びこれに使用する浸透柱 |
|
特許3912682号 | 感潮河川の泥質および水質改善方法 |
|
特許3958090号 | 水和硬化体 |
|
特許4095562号 | 排水中に含まれる窒素・燐を除去する水路、部材および排水中に含まれる窒素・燐の除去方法 |
|
特許4255240号 | 粒状石炭灰のゼオライト化改質方法及び装置 |
|
特許4360645号 | 人工干潟の造成方法 |
|
特許4393757号 | ゼオライト化材料 |
|
特許第10-0976686号 | 固化処理土及び固化処理方法 |
|
特許第10-0986498号 | 軟弱土の固化処理方法 |
|
特許第4533983号 | 汚泥が堆積する河川干潟の親水性向上方法 |
|
特許第4693489号 | 撒き出し装置および撒き出し工法 |
|
特許第4897527号 | 土質改良方法 |
|
特許第4914661号 | 撒きだし装置 |
|
特許第4914662号 | 撒きだし装置 |
|
特許第4979073号 | 排水工法 |
|
特許第5048373号 | 固化処理土及び固化処理方法 |
|
特許第5215633号 | 貝類の浮遊幼生着底促進用土壌改良材および貝類の浮遊幼生着底促進方法 |
|
特許第5340328号 | 建物最上階部分の室内空調設備の負荷低減方法 |
|
特許第5491756号 | 透水性舗装構造体 |
|
特許第5563177号 | 汚泥の改質方法 |
|